コロナ禍のもと、ひとり親家庭に支援を!セーブザチルドレンジャパンと懇談

 

セーブザチルドレンジャパンは6月に、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に居住するひとり親家庭1010世帯に食料・おもちゃなどの応援ボックスを送りました。

この活動の中で、新型コロナウイルス感染症蔓延の中、ひとり親家庭が厳しい状況に置かれていることがわかり、結果を伝えるメールを各都県の議員団に送付。党埼玉県議団との懇談が実現しました。

国内事業部プログラムマネージャーの田代光恵さんと国内事業部プログラムオフィサーの松山晶さんが県議会にお見えになりました。

柳下礼子団長・村岡正嗣幹事長、前原かづえ・秋山もえ両県議が応対、梅村さえこ元衆議院議員も同席しました。

ひとり親家庭応援ボックス緊急支援申し込み結果

2~3月に緊急子どもアンケートを実施したところ3000人ほどの回答の中

「おなかがすいている」「今日のお昼どうしよう」などの回答があったことから、ひとり親家庭の厳しさが問題となりました。

5月に東京都23区で、初めて食料支援を始めたところ23区外からも「うちは対象にならないのか」などの問い合わせがあり、対象を広げたとのこと。

関連団体の協力と、SNSで広報したところ、受付開始当日に募集数に達したとのことです。

同時にアンケートも実施

ひとり親家庭の保護者は42%程度がパート・アルバイトで、無職・求職中が20%以上に上ります。

埼玉県在住者は32%あまりです。

 

ひとり親家庭応援ボックス緊急支援申し込み結果2

 

お二人の説明によると、申込結果から以下のことがわかります。

・ひとり親家庭の家計負担が増えていること 約5割の世帯収入が半分以上減少 約2割は収入がゼロになった

・在宅が増え、食費、水光熱費が増えていること オンラインに関わる費用が増えていること

・子どもが無料でいられる居場所がないこと 勉強する場所、自分のデスクがない

・ひとり親家庭への現金給付が早急に必要 (86.6%が必要と回答) 次に79.6%が食糧支援と答えている

・自治体により、支援に格差がありすぎる 東京都が7月からひとり親家庭への食糧支援を始めた。

・子どもの貧困の状況把握も自治体ごとで、格差がある。

・高校生に支援制度がない。一番お金のかかる時期なのに。

 

県議団から質問も活発に出されました

Q.応援ボックスには何をいれたのか

A.関連団体からはとにかく主食といわれ、コメやパスタ 子どもが調理できるインスタント・レトルト 2週間分ぐらいを目安に

Q.財源は?

A.寄付金と企業の無償提供

 

最後に、柳下礼子団長が

「こういうことは、超党派で取り組むことですね。

コロナ禍の中で『おなかがすいた』という子供がいる、ここまで来ていると思いました

日本の政治の貧困が、子どもの貧困を通じて明らかになってきています。

今日は、本当に勉強になりました。質問などに生かしていきます」としめくくりました。