地域医ケア児支援センター、5年後市町村へ移行?

6月7日、城下のり子県議、伊藤はつみ県議は、医療的ケアが必要な障害児者の保護者と懇談しました。

前日に、県知事が埼玉県医療的ケア児支援センターの設立について、記者会見を行ったことから

この問題で、もちきりになりました。

発表によると、地域医ケア児センター3カ所が新たに設立されること。これまで設立されている川越市のセンターを加えて地域医ケア児センターは4カ所ですべてとすること。

4カ所の地域医ケア児センターについては、5年間で市町村に移行できるように取り組むとのことです。

お母さんたちからは

「全県4カ所でおしまいというのは驚き。

圏域で一つぐらいはつくってほしい。1人1人症状はぜんぜん違う。

5年で移行ということはなくなるということ?

市町村では相談しきれない。うちの子の学校は校区も広い。市町村の地域格差も大きい。

移行してしまうと、自治体によってはサービス縮小になるのでは。」と意見が出ました。

城下・伊藤両県議は、地域医ケア児センターのあり方については、県にしっかり確認すると約束しました。

また、あるお母さんからは

「うちの子はもう、19才。もう、障害児ではない。これまで学校で受けていたことが、卒業したとたんなくなった。生活介護は人口呼吸器の人は見てくれない。付き添いが基本となる。

就労支援も、施設の体制が弱くて通えるとはいえ選択肢がない」と話しました。

医ケア児支援センターは18歳までを対象とするのではなく、障害者も対象とする必要があります。